このページでは、Googleが提供しているサービス「Googleしごと検索」について解説しています。Googleしごと検索の特徴や、Indeedとの違いなどをまとめていますので、オンラインの採用活動の参考としてご活用ください。
Googleしごと検索とは、検索エンジンであるGoogleで仕事や求人に関連したワードを入力・検索すると、検索結果の画面上部に関連する企業の求人情報などがピックアップ表示されるサービスです。
Googleしごと検索によって強調表示される企業の情報は、検索ランキングで上位3つの企業のものであり、この順位付けのアルゴリズムやルールなどは公開されていません。
ただし、一般的には入力ワードとの関連性や検索者の現在地、勤務エリアといった情報を多角的に関連させて、マッチする情報がピックアップされていると考えられています。
Googleしごと検索は「Google」において利用できるサービスであり、Yahoo!やBingといった他の検索エンジンでは利用できません。
しかし、Googleは全世界的に利用されている検索エンジンであり、日本国内にも多数のアクティブユーザーが存在しています。そのためGoogleのみで利用できるという特徴は決して弱点ではありません。
インターネットの検索エンジンは、ユーザーに対して価値の高い情報を優先的に提供しようとする性質があります。検索結果の画面で上位に表示される情報は、多くのユーザーから求められていたり、ユーザーが検索する情報やテーマとの適合性が高いと考えられることがポイントです。
自社のウェブページの内容を工夫して、検索結果で上位表示されるように取り組む対策を「SEO対策」と呼びます。
SEO対策をしないと自然検索で上位表示させることが難しいことも事実です。しかし、Googleしごと検索は通常のSEOの影響を受けないため、通常の検索で上位表示されない企業でも求職者にアピールできるチャンスがあります。
Googleしごと検索は企業側もユーザーも無料で利用できる点が強みです。Googleしごと検索はGoogleが企業から依頼されて採用活動を代行しているわけではなく、ネット上の採用情報や求人情報をGoogleが収集して表示しているだけです。
そのためGoogleのサイト内で求人情報を掲載しているわけではなく、費用を支払って求職者にアピールするという性質のものではありません。
前述したように、Googleしごと検索はIndeedのような求人検索エンジンとして機能しているサービスではありません。Googleしごと検索が直接的に求人媒体として企業と求職者のマッチングを行うわけではないという点が重要です。
Googleしごと検索はあくまでも様々な企業が用意した求人情報や採用情報から、ユーザーの適性に合致していると考えられる情報を表示しているだけです。そのため、Googleしごと検索そのものに応募機能や応募者管理機能はなく、Googleしごと検索を通して求職者が企業への登録などを直接行うことはできません。
Googleしごと検索を利用して、自社の人材募集や採用情報に関するページを表示させるためには、まず表示させるためのウェブページ(HTML形式)を制作することが必要です。
また、単にページを作成してインターネット上へアップロードするだけではなく、作成したページ内部にGoogleしごと検索に適合させるためのデータ(構造化データ)を挿入するコーディング作業も必要です。そのため、Googleしごと検索の利用にはHTMLについて十分な知識が必要です。
Googleしごと検索を利用して検索結果に自社ページを表示させるためには、大きく以下の3つのステップを踏まなければなりません。
大前提として、Google検索の結果として表示させるための採用ページを自社で用意することがファーストステップです。また採用ページは、ユーザーが職種や勤務地などを検索した時に適切な情報としてピックアップされるよう、1つのページに対して1職種・1勤務地という原則を守ることも大切です。
つまり、ページ内に複数の職種や勤務地が混在している場合は内容を見直す作業が必要です。なお、ページはHTML形式で作成してください。
構造化データとは、検索エンジンに対して効率的にアピールするための専用コードであり、Googleしごと検索ではHTML形式で自社ページの構成に組み込む必要があります。構造化データを正しく構築して組み込んでいなければGoogleしごと検索でピックアップされることもないため、このステップは極めて重要です。
しかし構造化データの構築には専門知識が必要であり、自社で対応できない場合はホームページ制作会社などの専門家に依頼することも考慮すべきです。
Googleしごと検索の特性や仕様に合わせて自社の採用ページを制作し、構造化データも適切に埋め込んだ後は、最終段階としてGoogleに情報が収集されるようアプローチすることが必要です。具体的には、Googleへページ内容を通知するIndexing APIやページ内のサイトマップを通してGoogleへ自社ページの存在や内容を提供します。
これらの一連の作業を経た後、Googleのシステムがページを認識して情報を収集するという流れになります。
Googleしごと検索は無料で利用できるサービスであり、自社の採用ページを検索画面で上位表示できるサービスです。オンラインでの採用活動を強化したいと考えている企業であれば積極的に利用すべきサービスといえます。ただし、Googleしごと検索は数多くの企業が利用しているサービスであり、ライバルが多いため、必ずしも自社ページが上位表示されるとは限りません。
そのためGoogleしごと検索を補助的に利用しつつ、主な取り組みとしてIndeedのような求人検索エンジンを利用する使い分けが効果的です。
Googleしごと検索はメリットの多いサービスですが、実際に採用活動に反映させるためには様々な条件や要素をクリアすることが最低条件です。自社だけでGoogleしごと検索を十分に活用できないケースも少なくありません。
そのような場合、Indeed代理店などの専門業者に運用を依頼することで、企業のオンライン採用活動を全体的にサポートしてもらうのもおすすめです。
引用元:株式会社DYM公式サイト
https://dym.asia/
※広告費用のほかに、運用広告費の一定割合の料金が運用手数料としてかかります。
スタンバイ
求人ボックス
引用元:アドバ公式サイト
https://www.adva-webteam.com/indeed/
※広告費用のほかに、運用広告費の20%の料金が運用手数料としてかかります。
求人ボックス
タウンワーク
フロムエーナビ
はたらいく
とらばーゆ
リクナビネクスト