Indeed特別認定パートナーは、Indeed認定パートナーの中でも特に優れた実績を持つ代理店のみが認められた正規代理店の証。その中の【ゴールド】は、特に実績が多いパートナーで、広告予算の規模の大きな中小企業や大手企業の案件に対応しています。
※2021年10月調査時点で、Indeedから特別認定パートナーとして認められたゴールドパートナーの中から、公式サイトに運用代行に関する記載がある6社を紹介しています。
公式には、ゴールド・シルバーパートナーになる条件は明示されていません。ゴールドパートナー以外にもシルバーパートナー、通常認定パートナーが存在しています。
それぞれの正規代理店は下記のページでまとめていますので確認してみてください。
Indeed認定パートナーの種類 |
---|
プラチナパートナー |
ゴールドパートナー |
シルバープラスパートナー |
シルバーパートナー |
通常認定パートナー |
indeed採用を成功させるには「専用サイト制作」「毎月のPDCA」「戦略コンサルもしてくれる」の3種の神器がポイント。
80社以上のindeed代理店の中からそのポイントを満たしている会社をピックアップしていますので、是非チェックしてみてください。
引用元:アスコム公式サイト
https://mil-to.com/
採用ツールや豊富な経験を活かした質高いサポート
アスコムに依頼することで、Indeed広告運用と高機能採用ツール「mito」を掛け合わせ、より効果を引き出すことが可能。また、「求人アスコム」を長年に渡り展開するなど、求人メディア運営の経験やノウハウが豊富な代理店です。
引用元:アドバ(Indeed運用代行)公式サイト
https://www.adva-webteam.com/indeed/
オリジナルサイト構築やプロによる解析が魅力
アドバはオーダーメイドのサイト構築を行っていますので、競合と差別化を図ることが可能。また、Web解析士が在籍しているため、プロの解析結果に基づき支援を行ってくれます。また、継続率90%以上なのもアドバの魅力(2020年7月公式情報)。
引用元:アドプランナーホールディングス公式サイト
https://www.ap-net.co.jp/indeed-lp/
マッチングを目的とした広告でミスマッチを防ぐ!
企業と求職者をマッチングさせる採用広告の制作を手掛けるアドプランナーホールディングス。採用サイトやWEBサイトの制作も手掛けており、Indeedと掛け合わせて効果を高めることが可能。採用コンサルティングも行っています。
引用元:イオレ公式
https://www.eole.co.jp/business/indeed.html
リーズナブルな予算でスタートできる!
まずは低予算でIndeedの運用代行の依頼をしたい、そう考えている企業におすすめなのがイオレ。低予算でスタートし、求人表示の最適化、自社サイトに合った入札価格の設定を行ってくれます。
引用元:オプト公式サイト
https://www.opt.ne.jp/
独自のツールやPDCAサイクルベースの運用が魅力
オプトは、2008年にインターネット広告代理で市場シェアNo.1※となるなど、豊富な実績を誇る企業です。Indeedの広告運用と、独自で開発した「Feed Terminal」を掛け合わせることで、採用活動をより効果的なものにすることができます。その他、人材業界専門チームが手掛ける広告プロモーション、また、PDCAサイクルをきちんと回し、スピーディーに結果を出してくれるのもオプトの魅力です。
※参照元:株式会社オプト「アプリ広告効果計測SDKマーケット(世界規模)シェアNo.1」 調査期間:2017年4月21日から5月21日(Mobbo調べ)
引用元:サングローブ株式会社公式
https://www.sungrove.co.jp/
プロフェッショナル集団による採用戦略
サングローブ株式会社は、ウエブサイト制作を始めとして、動画制作や広告制作、そして、採用コンサルティングなどを手掛けるプロフェッショナル集団です。そのノウハウを十分に発揮して、人材採用を希望するクライアントに対しても最大限の効果が期待できる採用戦略を提案しています。 同社が提案するのが、自社オウンドメディアの設置です。Indeedなど大手求人検索エンジンからの流入を自社メディアで完結させるという戦略です。
引用元:株式会社セプテーニ(Indeed運用代行)公式サイト
https://www.septeni.co.jp/business/
スマートフォン広告などにも強いゴールドパートナー
グループ会社でゴールドの認定を受けているセプテーニ。indeedの運用だけでなくTikTokをはじめとする動画広告に注力しているので、様々な角度から採用へのアプローチが期待できます。特に動画はハイクオリティな社内の動画や採用PR動画を作成することにより、自社の魅力や強みを求職者に強く印象づけることが可能になります。
引用元:ツナググループ公式サイト
https://findin.jp/indeed/
求人だけでなく、入社から定着までを視野に入れたサポートを実施
自社求人メディアやイベント、オウンドメディアリクルーティングなどを通じて採用活動を支援している会社です。求人掲載方法は、採用ホームページへ連携する「サイト連携型(クローリング)」と、Indeedに直接投稿する「直接投稿型(ドラディス)」の2種類から選択できます。このため、採用ホームページを持っていないクライアントでも、直接投稿型でIndeedの掲載を行うことが可能です。
引用元:トランスコスモス公式サイト
https://www.trans-cosmos.co.jp/
専門家による分析や自社に合ったサイト制作を依頼できる
全国各地、また海外にも多くの拠点を持つトランスコスモス。専門知見を持った人材とテクノロジーを組み合わせ、多様なサービスを提供している企業です。Indeed広告運用を依頼すると、新しい広告技術を用いたサポートを行ってくれます。顧客のビジネス要件に合ったWEBサイトの構築や運用、また、さまざまな分析を専門家に依頼することが可能です。
引用元:メディアハウスホールディングス公式
https://www.mediahouse.co.jp/business/
それぞれの企業に合わせた採用戦略プランニング
さまざまな規模・業種・業界の求人広告運用をサポートしてきたメディアハウスホールディングス。エリア情報に基づき、顧客に合った採用戦略プランニングを実施しています。また、クリエイティブ・ブランディングの企画・制作も手掛ける代理店です。
引用元:株式会社求人ジャーナル公式
https://www.journal.co.jp/
採用支援サービス「えんと~り」
採用サイト内の求人情報は、求人ジャーナルネットやIndeedに自動で掲載することが可能。自社のWebサイトとIndeedを並行して運用することができ、業務の効率化に大きく貢献します。
引用元:船井総研・HRForce Indeed運用代行サイト
https://www.funaisoken.co.jp/lp/web_recruit#_ga
コンサルティング実績が豊富なグループの中の専門会社が担当
船井総研グループは、中小企業を中心としたコンサルティングサービスを提供しており、コンサルティングが得意な代理店。Indeedに関しては、グループ内HR Forceの専門知見を持ったコンサルタントが担当してくれます。WEBサイトの制作やディレクション費は無料で対応可能。また、AI求人掲載エンジン「Recruiting Cloud」を組み合わせると、より効率的に採用活動を行うことが可能です。
引用元:天職市場公式サイト
https://www.1049.cc/promotion/
Indeed広告運用の豊富な実績&90%以上の継続利用率(2020年7月時点 天職市場調べ)
Indeedの運営開始初期より代理店として企業のサポートを行ってきた天職市場。継続利用率90%以上を誇り、運用専門チームに担当してもらえますので、質の高いサポートを期待することができます。Indeedと天職市場の採用専門サイト「テンリク」を組み合わせることで、自社採用力をアップさせることが可能。さまざまな業界で培ったノウハウを有するのも魅力です。
引用元:株式会社DYM公式サイト
https://dym.asia/
※広告費用のほかに、運用広告費の一定割合の料金が運用手数料としてかかります。
引用元:アドバ公式サイト
https://www.adva-webteam.com/indeed/
※広告費用のほかに、運用広告費の20%の料金が運用手数料としてかかります。